Java SimpleDateFormatクラスの使い方

Java logo Java

SimpleDateFormatクラスは、DBのタイムスタンプからDateオブジェクトを生成したり、Dateオブジェクトを指定のフォーマット文字列に変換することができる。

■構文
コンストラクタ

SimpleDateFormat​(String pattern)
引数 – pattern: 日時フォーマット文字列

parse​メソッド

parse​(String source)
引数 – source: 日時文字列
戻り値 – Dateオブジェクト

format メソッド

format​(Date date)
引数 – date: Dateオブジェクト
戻り値 – 日時文字列

■プログラム概要

文字列 “2021-10-24 12:34:56.789” を文字列 “2021/10/24 12:34:56″ に変換し、出力する。

import java.text.SimpleDateFormat;
import java.text.ParseException;
import java.util.Date;

public class Main {
    public static void main(String[] args) {
        // parseメソッドは、ParseException例外throwの可能性がある
        // ParseException例外は検査例外のため、try-catch文を記述
        try {
            String dateAndTime = "2021-10-24 12:34:56.789";

            // Dateオブジェクトに変換する文字列の書式を指定
            SimpleDateFormat sdf = new SimpleDateFormat("yyyy-MM-dd HH:mm:ss.SSS");

            // parseメソッドを使用し、Dateオブジェクトを生成
            Date date = sdf.parse(dateAndTime);

            // 変換したい日時文字列の書式を指定
            sdf = new SimpleDateFormat("yyyy/MM/dd HH:mm:ss");

            // formatメソッドを使用し書式を変換し、出力
            System.out.println(sdf.format(date));
        } catch(ParseException e) {
            e.printStackTrace();
        }
    }
}
■出力結果

2021/10/24 12:34:56

コメント

  1. こんにちは、これはコメントです。
    コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント画面」にアクセスしてください。
    コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。

タイトルとURLをコピーしました